作品展示室②


明日9/1よりHP移転します。ホーム(最初のページ)でご確認ください。移転先表示してあります。


夏終わる部屋に籠りて文を練る(なつおわるへやにこもりてぶんをねる)8/31   土

のろのろ台風のせいで天候不安定です。8月も最終日。今日までと自分で勝手に決めた締め切りに間に合わないものを抱えて、「夏休みの宿題」が終わらない子の気分です。


台風接近早朝のスーパー(たいふうせっきんそうちょうのすーぱー)8/30   金

のろのろ台風が接近しています。風雨がやってくる前にと、昨日朝からスーパーに行ってきました。
変則17文字。俳句といえるかどうか。生活メモといったところです。


青葡萄季節移ろふ味がする(あおぶどうきせつうつろうあじがする)8/29   木

秋の味、葡萄いただきました。自分では手が出ないシャインマスカット。
葡萄柄のワイングラスに入れて撮影に挑戦。時間にゆとりがあったので楽しみました。


ホーム(最初のページ)に予告掲示しました。ご確認ください。(2024.8.28)


夏草の元気をチャージ一仕事(なつくさのげんきをちゃーじひとしごと)8/28   水

夏草が元気です。水も肥料も貰ってないのに、のびのびいきいきしています。
夏バテなんかしていないで、夏の終わりも元気で過ごしたいものです。


女子会のご褒美ランチで夏終わる(じょしかいのごほうびらんちでなつおわる)8/27   火

日曜日のことですが、楽しい女子会やりました。回らないお寿司屋さんでランチ。その後、印西市の文化センターで開催された楽しい演奏会。「絵本deクラシック」学ぶこともたくさん。楽しい時間でした。


納涼祭笑顔溢れて最高潮(のうりょうさいえがおあふれてさいこうちょう)8/26   月

住んでいるマンションで納涼祭ありました。食べたり飲んだり話したり。ゲームも花火も盛りだくさん。
実行委員を募っての大きな行事となりました。夏も終わりですね。


快速は停まらぬ駅に秋の風(かいそくはとまらぬえきにあきのかぜ)8/25   日

白井は快速は停まりません。乗り遅れると20分は待たされます。そんな電車を待つホームの風も何やら秋の気配。
左端、「しろい」駅名入れてあるのですが…。


ゴザ敷いてごっこ遊びの赤まんま(ござしいてごっこあそびのあかまんま)8/24   土

子どもの頃の思い出。イヌタデは赤まんまなどと呼ばれています。おままごとの赤飯になったものです。
句会の兼題が「赤まま」昨日締め切りでした。(写真は借り物)


駐輪場微かに秋の風抜ける(ちゅうりんじょうかすかにあきのかぜぬける)8/23   金

秋を探してキョロキョロ。心なしか駐輪場を吹き抜ける風に秋の気配が。
でも長期の気象予報では、今年の秋は暑いそうな。夏が長くて秋が短い?


往く夏と記念撮影ガラス窓(いくなつときねんさつえいがらすまど)8/22   木

不思議な写真が撮れました。右に傘をさした私がいます。大きなガラス窓に映った「夏」
実際より色がきれいに見えます。手前の植物とのコラボが楽しい。


秋暑し昨夜の土砂降りは何処(あきあつしゆうべのどしゃぶりはいずこ)8/21   水

月曜日の夜は雷雨が凄かったです。稲妻、雷鳴、豪雨、こんな空模様は珍しいです。
そのせいか、火曜日の空の青はスッキリしていてきれいでした。白い雲をバックに紅白の鉄塔。


幾たびも汗を拭て芝を刈る(いくたびもあせをぬぐいてしばをかる)8/20   火

この暑さの中、芝生を刈っている男性を見かけました。ファンつきベスト、頭にタオル、完全武装ですが大丈夫でしょうか。冷房の効いた部屋でのんびり、の我が身と比べてしまいました。


盆休み重機も眠る静かさや(ぼんやすみじゅうきもねむるしずかさや)8/19   月

旧盆の休み中は、道路の工事もお休みでした。しばしの静寂。重機も冬(夏)眠中?
今日週明け、いろいろのものが動き出すことでしょう。


夏終わる弾きダコの指眺めつつ(なつおわるひきだこのゆびながめつつ)8/18   日

クラリネットは右手の親指で支えて吹きます。。親指にタコができるくらい痛いです。
この夏も頑張ったけれどあんまり上手くならなかったなぁ、としみじみ指を眺めるという図です。


秋の雨新聞眺むる午前中(あきのあめしんぶんながむるごぜんちゅう)8/17   土

台風騒ぎで一日家の中。特に用もないのでゆっくり新聞でも読むか…の午前中。
ん?一番左の文は私のだ!お盆にいいタイミングで掲載されました。


君言ひし「長いのが好き」髪洗ふ(きみいいしながいのがすきかみあらう)8/16   金

未だに夫の一言に囚われています。夏の暑い季節は、ショートカットの方が楽なのは決まっています。
こんな髪型ではなく、きついくらいに後ろで一つにまとめるのが好きです。


公園に子の影見えず盆休み(こうえんにこのかげみえずぼんやすみ)8/15   木

近くの公園、人っ子ひとり見えず、遊具の影だけがくっきりしていました。
「フレーム構図」白井写真部で学んだ手法の一つ。


百合揺れて気高さ白さ競ひ合ふ(ゆりゆれてけだかさしろさきそうあう)8/14   水

旧盆のこの時期にふさわしい花です。咲く姿は美しいものですが、意外と寿命は短く、茶色に変色したり花びらがバラバラに散ってしまったり、撮影のタイミングがありますね。


掲載紙過ぎゆく夏の苦き事(けいさいしすぎゆくなつのにがきこと)8/13   火

昨日の朝刊、掲載。投稿したこと自体全く忘れていたもの。自分の中ではもう過去のことになっていました。
自分への教訓として、改めて反省した次第です。


秋暑し友とのランチ馴染み店(あきあつしともとのらんちなじみてん)8/12   月・祝

第4回目の出版記念のお祝いの会をやって貰いました。たくさん食べてたくさんお喋りして楽しい時間でした。
いろいろクリエイティブなことをやっている人なので、ちょっと新鮮な視点が貰えました。


朝の風何やら微かに秋届く(あさのかぜなにやらかすかにあきとどく)8/11   日

暦の上では既に秋。そんな気持ちもあってか、朝の風が、んっ?涼しい。
画像は住んでいるマンションの共有スペース。夏は花が持たないのですが、細やかな花を飾っています。


一日が始まる今日の夏の雲(いちにちがはじまるきょうのなつのくも)8/10   土

昨日の朝の空です。空は広いな大きいな♪ですね。
雲の形が幻想的で、空を見上げるのも楽しいなと思っています。


子ら見えぬ休みの校庭蝉の殻(こらみえぬやすみのこうていせみのから)8/9   金

夏休みの小学校の校庭はひっそり。だあれもいません。普段だったら子らがワイワイ騒ぐだろうに
蝉の抜け殻も放ってありました。空模様が怪しい。


梨のまち市役所前の幟旗(なしのまちしやくしょまえののぼりばた)8/8   木

「梨のまち」しろいでは、梨の収穫が最盛期に入ってきました。一年で一番活気づく時です。
市役所のガラス窓に映る夏雲が印象的でした。


シンボルの噴水涸れて幾星霜(しんぼるのふんすいかれていくせいそう)8/7   水

「噴水」は夏の季語です。18年前当地白井に移り住んだ時は、噴水が上がっていました。
夏は小さい子どもが水遊びをする人気スポットでした。いつの頃からか単なるオブジェになってしまいました。


炎天下部活帰りの二人連れ(えんてんかぶかつがえりのふたりづれ)8/6   火

暑くても若者は元気です。午前中の部活を終え帰路に着く二人連れ。
体の半分以上ある荷物を負って、でもまだ元気いっぱいでおしゃべりに夢中。


朝採りの梨求め並ぶ直売所(あさどりのなしもとめならぶちょくばいじょ)8/5   月

白井は梨の名産地です。今年も梨の季節がやってきました。開店前に行ったのに「行列のできる店」状態。
今年も水気たっぷりの美味しい幸水を味わいました。


昼下がり動くものなし外は炎ゆ(ひるさがりうごくものなしそとはもゆ)8/4   日

毎日暑い日が続いています。昼下がりの屋外は、人はもちろん鳥も虫も動くものが見られません。
丸い窓から炎天下の風景を眺めてみました。


百日紅佇む父の写真褪せ(さるすべりたたずむちちのしゃしんあせ)8/3   土

百日紅は父の思い出に繋がります。百日紅の木の前で撮った写真がずっと飾ってありました。多分私が撮ったものですが、痩せた父とこのピンクの花の色が目に残っています。あの写真もどこかにいってしまいました。


来客の笑顔を誘ふ日々草(らいきゃくのえがおをさそうにちにちそう)8/2   金

7/31に訪れた姉の家の玄関です。独り居なのにとてもお手入れがよくされていて感心しました。
そう言えば私たちの母も、植木の世話が好きだったなぁと、姉の姿に重ね合わせました。


戦時下の姉の話や油照り(せんじかのあねのはなしやあぶらでり)8/1   木

水戸の姉のところに行ってきました。姉の歩いてきた道をインタビューするのも今回が最終回。
8月いっぱいかけて本にする予定です。82歳まだまだ元気です!


夏鮎という名の和菓子買ひ求め(なつあゆというなのわがしかいもとめ)7/31   水

7月も今日で終わりです。毎月言っているけど月日の経つのが早すぎます。
「夏鮎」と名前のついたお菓子を買い求めました。ちょっと可愛い姿をしていました。

日焼けの子今日は料理の腕振う(ひやけのこきょうはりょうりのうでふるう)7/30   火

夏休み子ども料理教室、無事終わりました。準備も含め短期間に4日の出番があり、暑い中我ながらよく頑張ったと思います。子どもたちの笑顔に出会えるとやめられない活動です。


向日葵のような笑顔で幕を閉じ(ひまわりのようなえがおでまくをとじ)7/29   月

昨日と同じ話題です。「みんなでほっこりタイム」企画・進行はこの二人で務めました。
専属のカメラマンさんをお願いして、多くの写真を撮ってもらいました。


音楽会終えて一気に麦茶飲む(おんがくかいおえていっきにむぎちゃのむ)7/28   日

第2回「みんなでほっこりタイム」無事終わりました。異楽器が揃っての音楽会 です。
シニア世代の発表の場として、皆さまに喜ばれています。来年もやれたらいいな。(顔がわからない程度の大きさでUP)


夏休み料理教室初体験(なつやすみりょうりきょうしつはつたいけん)7/27   土

夏休みの料理教室を行いました。小1〜6年生対象。印象に残ったこの双子の1年生。お揃いの出立ちで頑張ってました。
夏休みのいい思い出になったなら嬉しいです。


ATMより出し新札酷暑かな(えいていえむよりいでししんさつこくしょかな)7/26   金

もうニュース性はありませんが、ATMから新札が吐き出されてきました。しばらく見入ってしまいました。
慣れない新札の手触り。外の暑さと相まって。


友漬けし辣韮夕餉の供とす(ともつけしらっきょうゆうげのともとす)7/25   木

この時期、毎年らっきょうの大瓶をいただきます。
甘くない味付けのらっきょうは、お酒の供に最高です。毎日1つづつ楽しみます。


止めたき夏の思い出花束に(とどめたきなつのおもいではなたばに)7/24   水

(出版の)お祝いにいただいた薔薇の花。ドライフラワーにしました。湿度が高くてなかなか乾燥しませんでしたが。
可愛い花束になりました。しばらくの間は楽しめます!


栗実る日差しの中に立つ勇姿(くりみのるひざしのなかにたつゆうし)7/23   火

栗の木にもうたくさんの実ができていました。栗は秋のイメージです(実際秋の季語です)
真夏の太陽の下で立つ様子は、「勇姿」に見えました。


午睡後のおやつタイムや再起動(ごすいごのおやつたいむやさいきどう)7/22   月

今日、大暑。毎日暑いです。お昼寝をする習慣はありませんが、効果ありみたいですね。
午後からの再起動には、お昼寝とおやつか。


夏来る長き休みの始まりぬ(なつきたるながきやすみのはじまりぬ)7/21   日

昨日から夏休みに入った学校が多いようです。長い長い休みを現代っ子はどんな風に過ごすのでしょうね。
私の子どもの頃と比べたら、平均気温が何度か上がっているように思います。


夏の朝投稿掲載やる気満つ(なつのあさとうこうけいさいやるきみつ)7/20   土

昨日の東京新聞朝刊に掲載されていました。「姉妹旅」に出たのはもう1ヶ月以上前のことです。思い出の話になってしまっていますが、楽しかったよねと姉と言い合いました。「あけくれ」は久しぶりの採用です。


激混みの待ち時間長し夏の風邪(げきこみのまちじかんながしなつのかぜ)7/19   金

私自身が具合悪い訳ではありません。定期検診に行ったら激混み。予約診療なのに2時間近くも待たされました。
夏風邪や夏バテや、体調崩している人多いですね。


トロピカル友から届いた夏の味(とろぴかるともからとどいたなつのあじ)7/18   木

南国の果実が届きました。奄美のマンゴーです。生の果実は初体験かも。
とろけるような口溶け、南国の香り、美味しいです。


日焼子はママのお膝でコンサート(ひやけこはままのおひざでコンサート)7/17   水

フルートさんと親子サロンでコンサートをしました。もう日焼けした腕のちびっ子は、ママのお膝で聴いてくれました。
演奏というより、一緒に手遊び歌たくさんやりました。演奏のトリはいつも「アンパンマンマーチ」


海の日に海の歌流るる外は雨(うみのひにうみのうたながるるそとはあめ)7/16   火

昨日「海の日」あいにくのお天気でしたが、ラジオからは海の歌が流れていました。
画像は先日訪れた大洗海岸、太平洋です。まさに「海は広いな大きいな♪」でした。


青田波思い出さるる幼き日(あおたなみおもいださるるおさなきひ)7/15   月

稲が青々と成長中。子供時代を米どころ新潟で過ごした私にとっては原風景のようなものです。
黄金色になるまで成長を見ていきたいと思います。


底紅や一日限りを咲き競ふ(そこべにやいちにちかぎりをさききそう)7/14   日

槿(むくげ)の花です。中心が紅色のものを底紅と呼ぶそうです。一日で萎んでしまう花ですが、それだけ美しいなあと感じます。槿と芙蓉、見分けにくいですよね。


独り居も夏草茂る庭仕事(ひとりいもなつくさしげるにわしごと)7/13   土

80代の姉は庭のある一軒家に独り住まい。庭の手入れも大変らしいのですが、無理せず楽しんでるみたいです。
画像は散歩道で見かけたよそ様のお庭で。


庭の隅煙一筋蚊遣り豚(にわのすみけむりひとすじかやりぶた)7/12   金

「蚊遣器」って懐かしいですね。中に蚊取り線香を入れて使います。
庭仕事の蚊よけに焚いているのでしょうか。可愛い形に目を惹かれました。


恙なく暮らせる日々やカンナ咲く(つつがなくくらせるひびやかんなさく)7/11   木

暑い暑い毎日ですが、健康で気持ちよく過ごせる今をありがたいと思います。カンナのこの色は元気を貰えます。
(カンナは秋の季語なんですけれどね)


クーラーの中で準備す夏企画(くーらーのなかでじゅんびすなつきかく)7/10   水

あまり美味しそうな画像ではありませんが、子ども向け料理教室のメニューの検討をしました。
包丁を使わない、ポリ袋で作る、災害時にも役立つ、そんなコンセプトのものです。(クーラー、夏企画は季重なりか)


炎天を厭わず出かける用のあり(えんてんをいとわずでかけるようのあり)7/9   火

外は炎天。暑い暑いと言いながら楽しみにしていた友人とお会いしました。出版記念祝い?
冷房完備の中なんと4時間もお喋りしてきました。


行事食七夕祝ふ心添へ(ぎょうじしょくたなばたいわうこころそえ)7/8   月

昨日七夕。食堂のランチは「七夕ソーメン」でした。天の川に見立てたものや、星型人参。楽しく美味しくいただきました。季節ごとの行事食は楽しみでもあります。このところ毎日暑さを更新していますね。


夏フェアー勇姿が並ぶマイブック(なつふぇあーゆうしがならぶまいぶっく)7/7   日

今日七夕。昨日書店の視察に行ってきました。「人生、いつでもここから!」のキャッチコピーと共に見やすいところに並べてありました。私には一冊一冊が「勇姿」に見えました。


向日葵の強さ欲しくて黄色着る(ひまわりのつよさほしくてきいろきる)7/6   土

毎日暑いです。そんな中凛々しく咲いているひまわりには元気が貰えます。
黄色いもの身につけると、なんか元気になるような…


白靴を履いて参加の女子サロン(しろぐつをはいてさんかのじょしさろん)7/5   金

「社協しろい」の取材に行ってきました。写真撮影と代表者にインタビューしました。早速記事にまとめましたが、新聞の記事になるのは9月なんですよ。夏の季語・白靴を使ってみました。


笹飾り願ひ事書く皆老いて(ささかざりねがいごとかくみなおいて)7/4   木

住んでいるシニアマンションのロビーに巨大笹飾り出現。達筆の短冊もあり、思わず見入ってしまいます。
普段見上げている笹飾り、思い立って上から見下ろす角度で撮ってみました。


皆集ふ歌う楽しさ半夏生(みなつどううたうたのしさはんげしょう)7/3   水

七夕音楽会をやりました。懐かしのメロディが多い選曲でしたが、高齢の皆さまには楽しい時間になったようです。
「話す」「歌う」は大切なことですよね。「半夏生」夏至から11日目の5日間を指します。


唐黍の粒一つづつ輝いて(もろこしのつぶひとつづつかがやいて)7/2   火

唐黍は秋の季語です。でも私の中では、夏休みに背の高いトウモロコシ畑で、どれが美味しいかなと眺めたそんな子ども時代を思い出す食べ物です。大好きです。


カレンダー捲り正しく夏到来(かれんだーめくりまさしくなつとうらい)7/1   月

今日から7月に入りました。今年も半分過ぎて後半のスタート。荒れ模様の朝です。
よく食べて、よく寝て、夏バテしないようにしなきゃぁね、と思っています。


七月の準備あれこれ晦日前(しちがつのじゅんびあれこれみそかまえ)6/30   日

今日で6月もおしまい。1年の半分が終了です。7月はいろいろ行事も企画していて忙しいけれど楽しみな月になりそうです。(予定していた写真がどうしてもアップできず急遽。白井にはしろいポストがあるんですよ)


梅雨寒し書店で探すペンネーム(つゆさむししょてんでさがすぺんねーむ)6/29   土

本を置いてくれPRの展開もしてくれている書店に視察?に行ってきました。広い書店をぐるぐる。隅の方に展示されていました。目立たないなぁと思ったけれど、売ることが目的で作ったわけではないのでいいとしますか。


トリオ練冷房効かせ繰り返す(とりおれんれいぼうきかせくりかえす)6/28   金

普段の練習は土日ですが、切羽詰まって平日の昨日3人で集まりました。フルート、クラリネット、ギターのトリオです。
三人の音が合うまでには何回かの練習が必要でした。火曜日うまくいきますように!


今日もまた一日一句麦茶飲む(きょうもまたいちにちいっくむぎちゃのむ)6/27   木

出かける時はこのデジカメ持参(スマホのカメラはほとんど使いません)、気合を入れて撮りたい時は一眼レフ。
一日一回はシャッター押します。いつもお世話になっている歳時記眺めながら、麦茶一杯の図。


エプロンシアター熱演汗ばみて(えぷろんしあたーねつえんあせばみて)6/26   水

食育活動の一環として幼稚園でエプロンシアターを演じてきました。梅雨独特の蒸し暑い日で、演じる方も汗びっしょり!でも年長さんの真剣な眼差しに力が入りました。(画像は保育園の入り口)


電線に並ぶ小鳥は何眺む(でんせんにならぶことりはなにながむ)6/25   火

多分椋鳥(ムクドリ)、スズメよりちょっと大きい鳥です。電線の鳥たちは、それぞれがそれぞれの方向を向いていました。何を眺めているんでしょうね。人間も空を見上げること大事ですよね。


休日の駅前広場は濃き緑(きゅうじつのえきまえひろばはこきみどり)6/24   月

昨日日曜日。雨/曇りでしたが写真のネタを探して散歩。普段見ない視点から見下ろすように撮ってみました。
白井写真部で学んだのは、主役と背景は5:5、どちらも大事。まだまだ勉強中です。


琥珀色の調べ流れて夏に入る(こはくいろのしらべながれてなつにいる)6/23   日

昨日「琥珀色の室内楽」を楽しんできました。クラリネット、ビオラ、ピアノという珍しい組み合わせでした。
実は私のクラリネットの師匠です。琥珀色・・・なんかわかるような気分。


梅雨間近ポストに届く文嬉し(つゆまぢかぽすとにとどくふみうれし)   6/22   土

昨日梅雨入りしましたがその前の句。1F入り口に郵便受けが並んでいます。毎日開ける時はなんかワクワク。
直筆のお便りが入ってるのは稀ですが、それだけに見つけた時は嬉しいものです。


瓶牛乳懐かし夏の風呂上り(びんぎゅうにゅうなつかしなつのふろあがり)6/21   金

最近瓶牛乳見かけなくなりましたね。ところが住んでいるマンションの自販機にあったんですよ。
思わず買っちゃいました。昔むかし、銭湯とイチゴ牛乳はつきものでしたね。


十薬と朝の空気に微笑みぬ(じゅうやくとあさのくうきにほほえみぬ)6/20   木

先日の姉との旅で。早朝散歩で出会った石仏。十薬(ドクダミ)に囲まれ穏やかな微笑み。
ゆったり旅はいろいろな場面に出会えます。


願ひ込め待つ七夕の準備終へ(ねがいこめまつたなばたのじゅんびおえ)6/19   水

高齢者のサロンで七夕飾りの準備をしました。願い事の短冊には「お金が貯まりますように」という切実なものもあり、厳しい世の中だなあと感じました。次回のサロンは七夕音楽会をやります。


せっかちの性格思ふ時計草(せっかちのせいかくおもうとけいそう)6/18   火

久しぶりで時計草が咲いているのを見ました。この作り、いつ見ても繊細で美しいです。
せっかちな私は、もっと優雅に生きたいなと思わせられる花です。


汗かいてシャッター連打撮影会(あせかいてしゃったーれんださつえいかい)   6/17   月

暑かった日曜日の午後、白井写真部の活動がありました。3年目に入りました。
テラウチマサト氏の講座もあり、盛りだくさんの楽しい時間でした。


梅雨来ぬが美しく咲くやあぢさい(つゆこぬがうつくしくさくやあじさい)6/16   日

6月も中旬、今年の梅雨はまだです。紫陽花があちこちで美しく咲いているのが目につきます。
紫陽花の種類って多いですよね。まさに6月の花と言えるでしょう。


音楽とガーベラの花束と笑顔(おんがくとがーべらのはなたばとえがお)6/15   土

旅から帰って早々に演奏ボランティアに出かけてきました。真夏日。
思いがけず、終了後利用者さんから可愛いい花束と満面の笑顔をいただき、疲れも吹っ飛びました。


睡蓮の花咲く早朝散歩かな(すいれんのはなさくそうちょうさんぽかな)6/14   金

昨日に続き旅での句。姉妹共早起きで、朝食前に近くのお寺や海岸まで散歩に行きました。
見事な睡蓮の開花。いい瞬間に出会えました。


短夜や積もる話の姉妹旅(みじかよやつもるはなしのしまいたび)6/13   木

82歳の姉と姉妹旅をしてきました。積もる話がたくさんで夜更かし。
2日目も早朝よりマイペースの弥次喜多道中で楽しかったです。健康が一番です。


絵本聞くみんな昔は幼き子(えほんきくみんなむかしはおさなきこ)6/12   水

季語なし俳句。昨日、長い間温めていた「大人も楽しむ絵本の世界」というイベントが行われました。
「おはなしバスケット」のメンバーが力を合わせて実現しました。楽しかったです。


梅雨兆す朝に水玉レンズでき(つゆきざすあさにみずたまれんずでき)6/11   火

昨日の朝のワンショット。(今朝は快晴です)水玉レンズがきれいに輝いていました。
絞りを開けてバックが丸ボケになるよう操作したのですが、どうでしょう?


枇杷の実が生け花となり甘き香も(びわのみがいけばなとなりあまきかも)6/10   月

茶華道展に行ってきました。友だちの作品。枇杷の実を生けた斬新的なものでした。
会場ではお点前もいただけ、ゆったりした時間を過ごしました。


おはなし会土産の蛙よく跳ねる(おはなしかいみやげのかえるよくはねる)6/9   日

月一回おはなしバスケットで「おはなし会」をやっています。6月の当番でした。幼い子らがじっと聞いている姿はいいものです。お土産のピョンピョンカエル。子どもも大人も夢中で飛ばし合いました。楽しい時間でした。


茶を点てる友の手元の薔薇の菓子(ちゃをたてるとものてもとのばらのかし)6/8   土

友のお手前でお茶を楽しみました。お茶の緑がなんともステキな色です。
ゆっくりとお茶をいただく、ふと時間が止まったような静寂な刻。


園児らにお話終えて白き花(えんじらにおはなしおえてしろきはな)6/7   金

「しろい歯みがき隊」の活動で保育園に行ってきました。元気な園児たちにパワーを貰ってきました。
外に出たら梔子(クチナシ)の白い花が静かに香っていました。


薔薇二輪余韻に浸る宴あと(ばらにりんよいんにひたるうたげあと)6/6   木

先日いただいた花束。薔薇や百合が咲き誇っています。友人の心遣いに感謝しています。
出版した本の反響もボツボツ届き始めました。


新緑の朝に届いた掲載紙(しんりょくのあさにとどいたけいさいし)6/5   水

本日の東京新聞朝刊「発言」欄、載っていました。随分前に投稿したものですが、同じ人の文は1ヶ月以上開けないと掲載はしないということでした。担当の方ともお話ができ、ますます「投稿魔」になりそうです(笑)

※このところ何故かパソコンの事情かこのHPの更新ができない状態でした。
朝のルーティンになっているので、繋がらない日はリズムが狂います。


5Lのメロン二個届く戸惑い(ごーえるのめろんにことどくとまどい)6/4   火

最大級のメロンが届きました。一人暮らしなのにどうしましょ、と送り主に聞いたら一口大にカットして容器に入れてお友だちにお裾分けすれば、と言われました。早速!あげた方はみんな笑顔になるのが嬉しいです。


友二人出版祝ふ夏初め(ともふたりしゅっぱんいわうなつはじめ)6/ 3    月

友だちに出版記念の会をして貰いました。心のこもった贈り物や楽しいお喋りや、豊かな時間を過ごしました。
出版に際しては二人の力もお借りしたので感謝の気持ちもいっぱいです。


クローバーの絨毯笑顔の母娘(くろーばーのじゅうたんえがおのおやこ)6/2   日

公園でステキな母娘に出会いました。一面のクローバーの花に囲まれて笑顔いっぱいでした。
日曜日の公園は笑顔、歓声で溢れています!


過ぎし日々新刊となる五月尽(すぎしひびしんかんとなるごがつじん)6/1   土

昨日5/31付けで私の本が発行されました。出すと決めてから8ヶ月余り、専属の編集者さんと共に作り上げてきたものです。自分の回想録を出すような年齢になったのだなあと感慨深いものがあります。ペンネーム使っています。


陽だまりの守宮素早し後を追う(ひだまりのやもりすばやしあとをおう)5/31   金

ヤモリ、イモリ、トカゲみんな夏の季語にあります。今日で5月もおしまい。早いです!
10cmほどの動きの速い小動物。爬虫類はちょっと苦手ですが、思わず追いかけてしまいました。


二歳児と対話する日は薄暑光(にさいじとたいわするひははくしょこう)5/30   木

「みかん」という2歳児親子サークルに行ってきました。食育のお話をしましたが、2歳児の興味を持続させるのはなかなか難しいです。前から準備していた「はらぺこあおむし」のお話をしました。暑い日でした。


鈍色の空アジサイの花は咲く(にびいろのそらあじさいのはなはさく)5/29   水

梅雨の走りか、鈍色の空です。この時期の楽しみは、色や形がさまざまな紫陽花を探して歩くこと。
ここ2.3日で紫陽花の色づきが進みました。七変化とも呼ばれる花です。


諸々の過去は忘れてケムリの木(もろもろのかこはわすれてけむりのき)5/28   火

散歩の途中でスモークツリーを見つけました。このモコモコしたところが花なんでしょうね。
細かいことは忘れてうやむやのままでもいいんだよ、そんな気分にさせてくれます。


毎年の約束事か蓮開く(まいとしのやくそくごとかはすひらく)5/27   月

毎年この時期可愛いピンクの睡蓮の花が開きます。道沿いの庭に埋められた甕(かめ)の中で育っています。
この花が咲くと、梅雨が近いのかなあと感じます。


梨の実膨らむ三月後の期待(なしのみふくらむみつきごのきたい)5/26   日

575の定形ではないものになりました。ピンポン玉大の梨の実がたくさんできています。
お盆の頃に美味しい梨になるのが楽しみです。


カルミアという名覚えた寺の庭(かるみあというなおぼえたてらのにわ)5/25   土

カルミア=アメリカシャクナゲ 可愛くきれいに咲いていました。
つぼみも金平糖のようで可愛いです。ピンクの柔らかい色合いが好きです。


外ッ国のブラシの木咲く青い空(そとつくにのぶらしのきさくあおいそら)5/24   金

オーストラリア原産のブラシの木をお近くで見ることができます。この木を初めて見たのはシドニーでした。
緑の丘に鮮やかな赤い色、青い空に映えて美しかったです。


田植え終へ暫しの安らぎ大自然(たうえおえしばしのやすらぎだいしぜん)5/23   木

住まいからちょっと歩くとまだまだこんな風景に出会えます。この若い緑が並んでいる田んぼが好きです。
農家の方もちょっと一息ついている頃でしょうか。


声援を受けて挑戦運動会(せいえんをうけてちょうせんうんどうかい)5/22   水

高齢者のサロンで運動会をやりました。輪投(輪が落ちた場所の数字を足して得点を競う)と箸ソロピック(1分間でそろばんの珠をいくつ移し替えられるか)の二種目ですが、盛り上がりました!運動会は秋の季語


五月雨に図書館の本庇いけり(さみだれにとしょかんのほんかばいけり)5/21   火

「五月雨」の兼題で考えています。ちょっと大型の絵本がイメージかなぁ。
画像はネットでお借りしました。


初夏の花束ねて飾る刻流る(しょかのはなたばねてかざるときながる)5/20   月

美しい花が飾ってありました。もうすっかり初夏。
あっという間に五月も下旬に入りましたね。早い早い。


夏帽子カメラ携え七千歩(なつぼうしかめらたずさえななせんぽ)5/19   日

昨日は暑い日でした。帽子被って一眼レフカメラ持って散歩。探していたものは見つからなかったのだけれど、
風は心地よく散歩日和でした。緑がきれいです。


友等来て教材作り外は夏(ともらきてきょうざいつくりそとはなつ)5/18   土

夏のように暑い一日。3人で食育の教材作りをしました。「はらぺこあおむし」の題材です。
今回は2歳児親子さんサークルに出前です。メンバーに会うのも久しぶりで楽しい時間でした。


種運ぶプロペラ付きの楓の木(たねはこぶぷろぺらつきのかえでのき)5/17   金

かわいいもの発見。楓の木にプロペラ型の種ができていました。自然の力には感心させられます。
かわいいピンクの色も、形もいいですね。


今日のわざなし終へ仰ぐ夏はじめ(きょうのわざなしおえあおぐなつはじめ)5/16   木

「今日のわざをなし終えて」のフレーズは、ドボルザーク家路の邦訳の一節。
今日もいろいろやり遂げて、仰ぐ空はもう夏空。お疲れさん!


とりどりに薔薇咲き乱れ恙なし(とりどりにばらさきみだれつつがなし)5/15   水

バラが綺麗な季節です。ちょっと歩くといろいろな色のバラに出会えます。
日々の人々の暮らしもつつがなく平和、そんな気持ちになります。


週明けのコーヒー外は五月雨(しゅうあけのこーひーそとはさみだれ)5/14   火

昨日は一日中強い風雨。梅雨、五月雨というには早いのでしょうが。
句会の宿題、兼題が「五月雨」でいろいろ頭を捻っているところです。


母の日や白黒アルバム繰っている(ははのひやしろくろあるばむくっている)5/13   月

昨日母の日。古いアルバムに30代の母の姿を眺めています。父はカメラ(オリンパス?)で子どもたちを写していましたが節目の時には写真館に行ってたようです。前日に続き思い出に浸っています。


はれぎ着て七十年前の写真館(はれぎきてななじゅうねんまえのしゃしんかん)5/12   日

70年も前の写真です。三姉妹で写真館での写真です。必要があって引っ張り出しました。
母の手編みのセーターを着ています。因みに今日は「母の日」(無季語の俳句です)。


豌豆のはち切れせうな粒五つ(えんどうのはちきれそうなつぶいつつ)5/11   土

今が旬のスナップエンドウ。色も香りも歯応えも美味しいです。
友だちにたくさんいただいたので、何人かにお裾分けしました。


優しげな笑顔越しの矢車草(やさしげなえがおごしのやぐるまそう)5/10   金

友だちに矢車草をいただきました。ブルーやピンクの優しい色合いが好きです。
素敵な花の向こうに友だちの笑顔があります。


とりどりの花咲く庭の主思ふ(とりどりのはなさくにわのぬしおもう)5/9   木

散歩しているときれいなお庭に出会えます。よく手入れされたお庭の持ち主を想像してしまいます。
花と共に緑が美しい季節ですね。


女学生並ぶが如くにアヤメ咲く(じょがくせいならぶがごとくにあやめさく)5/8   水

菖蒲、アヤメ、かきつばた、いつも戸惑う花の名ですが、網目模様があるのがアヤメだと1年前に教わりました。
こんな色の制服着ている学校ありましたよね。女学生が並んでいる連想です。


人のため動ける喜び五月晴れ(ひとのためうごけるよろこびさつきばれ)5 /7   火

連休明けの今日はあいにくのお天気です。本日の東京新聞朝刊「声」欄に掲載。気分は五月晴れということで。
文中やっているボランティア活動2つカットされていますが、趣旨には変わりがないのでよしとします。


食堂のメニューに添はる柏餅(しょくどうのめにゅーにそわるかしわもち)5/6   月

昨日こどもの日。ランチメニューに柏餅が出ました。人間は甘いもの食べる時は自然に笑顔になることに気づきました。
夜は菖蒲湯に入りました。


背を伸ばしオゾン吸い込むみどりの日(せをのばしおぞんすいこむみどりのひ)5/5   日

昨日みどりの日。連休後半は五月晴れが続くようです。
近くの公園で、全身に緑を浴びてきました。気持ちいい!


五月晴れ部屋に籠りて文を練る(さつきばれへやにこもりてぶんをねる)5/4   土

4連休が始まりました。お天気も続きそうです。青空も緑もきれい。
姉に頼まれた作品の制作中です。ひたすらパソコンに向かってあれやこれやの一日でした。


新緑のその先の緑も輝く(しんりょくのそのさきのみどりもかがやく)5/3   金

新緑が美しい季節です。木々の緑が輝いています。
住んでいる街は、「ときめきとみどりがあふれる快活都市」と謳っています。


思い出すメーデーの行進君もいて(おもいだすめーでーのこうしんきみもいて) 5/2   木

昨日5月1日、労働者の祭典が活発な時代もありました。50年も前になりますが、小学校教員をしていた頃よく参加していました。シュプレヒコール叫んだり、横断幕持ったり。遠い思い出。


黄金週間の谷間子ら学ぶ(おうごんしゅうかんのたにまこらまなぶ)5/1   水

世の中で騒いでいるゴールデンウィークも学校は暦通り。そんな中、小学校で「交通安全教室」を開きました。
出かけるのは億劫だったのですが、真剣な子どもたちの眼差しに迎えられ参加してよかったと思いました。


嫗二人昔を語る昭和の日(おうなふたりむかしをかたるしょうわのひ)4/30   火

昨日昭和の日。姉のところに行って来ました。子どもの頃の思い出話に花が咲きました。
「嫗」なんて思ってない二人ですが、俳句では高齢の女性をこう表すようです。


新緑の中に溶け込むカメラマン(しんりょくのなかにとけこむかめらまん)4/29 月 昭和の日

新緑が美しい季節です。同好の士に出会い早速画材に入れました。
輝くような緑と燃えるような躑躅がすばらしい風景です。


黄金週間秘っそりと始まりぬ(おうごんしゅうかんひっそりとはじまりぬ)4/28   日

世の中はゴールデンウィークに突入しました。私にとってはいつもの一日です。
花はジャスミン。咲き始めたばかりのこの時期が一番いい香りがするように感じます。


うららかや悠々自適猫ライフ(うららかやゆうゆうじてきねこらいふ)4/27   土

藤の花の撮影に行ったら、猫たちに会いました。地域猫ですが丸々としていて堂々としています。
まさに「悠々自適」、彼らの生き方もいいなと感じました。


食育にあおむしも登場案を練る(しょくいくにあおむしもとうじょうあんをねる)4/26   水

「親子の食育講座」の依頼が来ました。はらぺこあおむしやりたいなと思っています。
大きなボードがあるという情報で見に行ってきました。シナリオ考えて楽しいものにしたいです。


四年目の俳句日記書く春の朝(よねんめのはいくにっきかくはるのあさ)4/25   木

祝!俳句日記記念日。丸三年毎日欠かさず一日一句の日記を続けています。1000句余りになりました。
毎朝起きてすぐ、ストレッチ体操とこの日記をつけることを慣いとしています。4年目のスタートです。

※ブレイクタイムのページに関連コメント載せました


リラが咲く屋敷の庭は静まりて(りらがさくやしきのにわはしずまりて)4/24   水

美しい花が咲いていました。英語でライラック、フランス語でリラ。北海道では「ライラックまつり」があるそうです。
静かに咲いていて、その家の庭はひっそりとしていましたが。


哀しげに花水木空を仰いで(かなしげにはなみずきそらをあおいで)4/23   火

花水木が咲き始めました。花の中心部を見事に空に晒しているのに、なぜか寂しげな印象です。
ロゼも赤もあるのに、白は特にそんな感じがします。


ホバリング仕事精出す蜂数多(ほばりんぐしごとせいだすはちあまた)4/22   月

早くも咲き出した藤の花。房の間を大きな蜂が飛び回っていました。熊ん蜂?
参加している句会の兼題が「蜂」で、いろいろ頭を捻っています。


獲れたての赤蕪並ぶ直売所(とれたてのあかかぶならぶちょくばいじょ)4/21   日

ラデッシュと呼ばれる赤かぶが好きです。見かけるとつい買ってしまいます。
「蕪(かぶ・かぶら)」「赤かぶ」って調べたら冬の季語なんですよね。ま、いいか。


春の風あひる隊長見張り番(はるのかぜあひるたいちょうみはりばん)4/20   土

微笑ましい風景に思わずシャッター押しました。駅前の駐輪場。雑然と並んだ自転車の中に目立つ黄色。
持ち主が現れるまでの見張り番か。(写真がないと意味不明の俳句になりました)


咲き競ふ躑躅鮮やか歩道沿ひ(さききそうつつじあざやかほどうぞい)4/19   金

咲き始めたつつじが鮮やかな色を見せていました。
「花と緑の自然都市」を謳っている白井は、美しい色で溢れています。いい気候になりました。


再びのベゴニアの花愛らしく(ふたたびのべごにあのはなあいらしく)4/18   木

一度完全に花が終わったベゴニア、水を上げ続けていたらまた花を付けてくれました。
冬に咲く「秋海棠」と同じ仲間。一重や八重咲きのものがあります。


のどけしや集いのサロン腰伸ばす(のどけしやつどいのさろんこしのばす)4/17   水

月2回「おたのしみ処」というサロンを開催しています。これは定番の「なし坊体操」(白井市オリジナル)をみんなでやっているところ。腰伸ばしたり、肩甲骨寄せたり、スクワットしたり・・・リフレッシュできます。


石ころも宝物春の陽受けて(いしころもたからものはるのひうけて)4/16   火

散歩の途中で見かけたショット。なんていうことのない石ころが大事そうに並んでいました。
思い出に繋がるものなのか。春の日差しの中で輝いていました。


そら豆は父の好物いま昔(そらまめはちちのこうぶついまむかし)4/15   月

父はそら豆が好きでした。この季節になるとそのことが思い出されます。
明治の生まれの父、大正、昭和、平成、令和と時代は過ぎ、もう「昔の人」になってしまいました。


ひっそりと百合の花咲く香りよし(ひっそりとゆりのはなさくかおりよし)4/14   日

黒のバックで撮影に挑戦。花の仕組みをこんなにもじっくりと観察したことはなかったかも。
雄蕊雌蕊、ほんのりピンクの色、仄かな香り、自然の作り出すものはすごいです。


タンポポの綿毛飛ばせば児に戻る(たんぽぽのわたげとばせばこにもどる)4/13   土

タンポポは蒲公英とも書きますが、ここは軽やかに「タンポポ」か。
西洋タンポポがほとんどらしいですが、子どもの頃にタイムスリップできる花です。


春風や隣町まで一走り(はるかぜやとなりまちまでひとはしり)4/12   金

桜がピークを過ぎ、新緑がきれいになってきました。ペダルを踏む足取りも軽やかな気持ちのいい写真が撮れました。
右側にポイントを持ってきたのですがどうでしょう。


リュック女子足取り軽く新学期(リゅっくじょしあしどりかるくしんがっき)4/11   木

今時の中学生はリュック登校なんですね。脇にじゃらじゃらマスコットつけています。
「新学期」は季語ではないかなぁという心配がありますが。スニーカーで颯爽と歩いて行きました。


花散らし濡れたベンチに忘れ物(はなちらしぬれたべんちにわすれもの)4/10   水

今朝は晴天です!が昨日は「花散らしの雨」風も強く桜の花びらがたくさん舞っていました。
お天気時にお花見をした忘れ物か、魔法瓶が一つ。お話が作れそうな一コマでした。


花盛り腕に自信のカメラマン(はなざかりうでにじしんのかめらまん)4/9   火

連日桜の投稿です。近くの桜撮影ベストスポットにはこの時期自称カメラマンが並びます。
今日の私の桜は「日中にもストロボ使用」をして見ました。完璧な青空を待ち望んでいます。


眼下には今が見頃の桜花(がんかにはいまがみごろのさくらばな)4/8   月

北総線沿線は桜並木が見事。視点を変えて建物の9Fから見下ろして見た。
スカイライナーも映り込んでいて春の一枚となった。桜って思ったより白い。


ほの白き梨の花季節巡りて(ほのじろきなしのはなきせつめぐりて)4/7   日

今年もまた梨の花が咲き出しました。桜が咲いてこの白い花が咲き出すと春本番。
季節の移り変わりを感じます。今年も美味しい梨が食べられますように。


妹とパパも一緒に春遊び(いもうととぱぱもいっしょにはるあそび)4/6   土

微笑ましい写真が撮れました。春休み最後の日の1シーン。
妹はスケボー、お兄ちゃんはテニスのラケット持って楽しそうでした。右上方には咲き出した桜も。


進学の準備整ひ明日を待つ(しんがくのじゅんびととのいあすをまつ)4/5   金

今日入学式や始業式があるところが多いかなと思います。洗い立ての上履き見つけ思わず笑みが。
4/5は私にとって大切な記念日。そのことについてはまた別の日に触れたいです。


花咲いて季節たのしむ音楽会(はなさいてきせつたのしむおんがくかい)4/4   木

「季節をたのしむ会!」という企画がありました。駅前センター職員3人による演奏です。
普段演奏する立場から、聴く立場に回ってみると、いろいろ気づくこともあり勉強になりました。


ふらここの歓声あがる陽だまりに(ふらここのかんせいあがるひだまりに)4/3   水

ブランコを「ふらここ」と表現します。なんか可愛いですね。
親子の歓声、ブランコの軋む音、楽しいひとときです。


カレンダー捲る四月の朝に立て!(かれんだーめくるしがつのあさにたて)4/2   火

新年度が始まりました。花いっぱいのお庭の写真を合わせました。
「朝に立て!」はちょっと大袈裟かなと思いましたが、私の心意気が伝わりますか。


年度末咲く花の数急に増え(ねんどまつさくはなのかずきゅうにふえ)4/1   月

新年度の始まりです。期待と希望を持って4/1を迎えました。
フォト俳句は昨日の作。前日の写真の状態からもうこんなに咲きました!


ご近所も開花宣言春到来(ごきんじょもかいかせんげんはるとうらい)3/31   日

昨日ソメイヨシノの開花を目撃しました。いよいよ春です。
3/31 ついに年度末の日もやってきました。新たな目標に向かってGoですね。


インプラントオペ受くる日春嵐(いんぷらんとおぺうくるひはるあらし)3/30   土

昨日インプラント手術を受けました。一夜明け経過良好なのですが、しばらく1本歯のない状態が続きます。
昨日は雨風が激しく出かける気も失せる状態でしたが、午後は晴れ間も出てよかったです。(画像借り物)


風光る白い花びらより白く(かぜひかるしろいはなびらよりしろく)3/29   金

そのまんまの句なんですが、気に入っています。カメラの絞りを開けて雪柳を撮ったら光の粒が見えました。
オートではなく場面にあった絞りやスピードなども試してみたいと思っています。


うららかや四台並ぶベビーカー(うららかやよんだいならぶべびーかー)2/28   木

昨日は春らしいいいお天気でした。近くの公園でのスナップ。
親子の姿は映ってないけれど、微笑ましい写真になりました。


弥生尽仕事納めて腰伸ばす(やよいじんしごとおさめてこしのばす)3/27   水

年度末、「食生活改善推進協議会」の活動がようやく終了しました。
新メンバーのための、講義と調理実習をやりました。4月またすぐスタートします。


野の花は雫を抱いてすくと立つ(ののはなはしずくをだいてすくとたつ)3/26   火

雨が続いていて、ソメイヨシノの開花も足踏み状態です。
でも足元を見れば、可憐な花も咲いています。(HP見られない状態でしょうか?)


春行きの陸橋渡る午前九時(はるいきのりっきょうわたるごぜんくじ)3/25   月

2.3日寒くてお天気も安定しないのだけれど、青空の写真を。
この歩道橋を歩いて行ったら、「春」に出会えるかも。(隣の駅に向かう通路を見上げる)


ヒヤシンス窓辺に咲くは根も茂る(ひやしんすまどべにさくはねもしげる)3/24   日

同じような色の春の花が続きました。画像は地植えのヒヤシンスだけれど、俳句は水栽培をイメージしています。
ガラスの容器で咲くヒアシンスは、花も根も美しいです。春はいろいろな花に出会えます。


ムスカリの根元で小人踊ってる(むすかりのねもとでこびとおどってる)3/23   土

ムスカリは不思議な花です。この美しい色、形、香りも含め自然の美と言えるでしょう。
「小人の国の木」のように見えませんか。小人たちが踊っている姿を想像してしまいます。


鳥の背に春の光が惜しみなく(とりのせにはるのひかりがおしみなく)3/22   金

名も知らない鳥の撮影に成功。優しい春の日差しの中で気持ちよさそうでした。
雀よりは少し大きい鳥で、鳴き声が独特でした。

追記:春の鳥、雲雀(ひばり)のようです。


風花の散るが如くに雪柳(かざばなのちるがごとくにゆきやなぎ)3/21   木

この季節は白い花が目につきます。柳に雪が積もったような、というこの花も好きです。
「小米花」という別名もあるそうです。


春彼岸牡丹餅作る七つ八つ(はるひがんぼたもちつくるななつやつ)3/20   水祝

お彼岸の中日。牡丹餅作りました。といっても材料がセットになっているものです。
無心で手を動かすのもいいなあと感じました。


萌色春のカンバス水彩画(もえぎいろはるのかんばすすいさいが)3/19   火

枝垂れ柳の緑が春らしくてステキです。「もえぎ色」「わかみどり」・・・どんな表現がいいでしょう。
これを絵にするとしたら、絶対水彩画ですよね。


春なれや笑顔溢れるフェスティバル(はるなれやえがおあふれるふぇすてばる)3/18   月

土日、近くのセンターでフェスティバルが開催されました。
「春なれや」春だからこそだろうか、くらいの意味合い?まだまだ勉強が必要。


晴れマーク並ぶ一日春うらら(はれまーくならぶいちにちはるうらら)3/17   日

パーフェクトの晴れマークでした。今日もお天気続きのようです。
でもまだ「冬服必要ですよぉ」の予報。体調管理気をつけましょう。


ベランダの影楽し光の春に(べらんだのかげたのしひかりのはるに)3/16   土

連日晴れで洗濯日和です。たっぷりの日差しと花粉も盛大に飛んでいるようです。
私は幸いなことに花粉症ではありませんが、「花粉症」まで季語になるご時世です。


年度末「ごくろうさん!」と春の暮れ(ねんどまつごくろうさんとはるのくれ)3/15   金

「食生活改善推進員」というのをやっています。今年度も無事終わりました。
白井市民歴と同じ年数やっているので、古株です。もちろんお疲れさまの一杯を楽しみました。


木も虫も踊り出す光の春に(きもむしもおどりだすひかりのはるに)3/14   木

「光の春」っていい言葉です!いろんなものが動き出す春。
お花がいっぱいの他所のお宅の庭をパチリ。


春光やフォトマップ完成嬉し(しゅんこうやふぉとまっぷかんせいうれし)3/13   水

「白井写真部」に在籍しています。一年かけてみんなで作ってきた白井のフォトマップが完成しました。
白井の魅力発信に役立つことでしょう。


春昼のバス停お年寄り多し(しゅんちゅうのばすていおとしよりおおし)3/12   火

駅前のバス停。「生活バス」といわれるものですが、日中は高齢者の利用が多いようです。
私自身は、時間通りにやって来る電車の利用がほぼ100%です。


木瓜の花心が丸くなるような(ぼけのはなこころがまるくなるような)3/11   月

13年目の3.11。
木瓜の花が丸く可愛く咲いています。ほっこりしますね。


響きあふ音が重なる春嵐(ひびきあうおとがかさなるはるあらし)3/10   日

千葉交響楽団(千葉県唯一のプロ楽団)の演奏を聴きに行ってきました。有名な曲が多く、楽しかったです。
音の重なり、時に春の嵐のように力強い部分や、しなやかに流れるような部分や、「音楽」を楽しみました。


朝だけの雪景色三度目となり(あさだけのゆきげしきさんどめとなり)3/9   土

昨日の朝はボタボタ降る雪にびっくりしました。「春の雪」で間も無く消えてしまいましたが。
白黒の雪景色に、赤い車を意識的に入れて撮りました。


つくしんぼ発見!季節は巡る(つくしんぼはっけんきせつはめぐる)3/8   金

目立たない色ですがつくしん坊見つけました。道端で写真を撮っていたら、「何かあるんですか」と聞かれました。
何気なく通り過ぎてしまうところにも、春は来ているんですよ。


音楽と笑顔届ける春の午後(おんがくとえがおとどけるはるのごご)3/7   木

市内のデイケア施設に行ってきました。皆さんと懐かしい曲を歌い楽しい時間でした。
「音楽と笑顔」を届けることができるといいなといつも思っています。


春弥生馬駆けるまち光溢る(はるやよいうまかけるまちひかりあふる)3/6   水

隣の駅の待合室。
ここは「競馬学校」があることで有名です。穏やかな春の日差しの中で、イキイキと馬が駆けていました。


香り来て見回す先に沈丁花(かおりきてみまわすさきにじんちょうげ)3/5   火

どこからかいい香り、見回せばかなり離れたところに沈丁花の花。
写真のように開きかけのこの時期が一番香るのかも。


雛節句少女になりて皆集ふ(ひなせっくおとめになりてみなつどう)3/4   月

ひな祭り茶話会が開催されました。かなり多くの参加者だったようです(やむを得ず不参加でした)。
住人によるお琴の演奏もあり、和やかな時間が流れたと聞きました。


小さき雛佳きことありそな日曜日(ちさきひなよきことありそなにちようび)3/3   日

今日3月3日雛祭り。これはビーズ細工のお雛様なんですが分かりますでしょうか。
この時期限定で私の胸元を飾ります。快晴です。いい一日でありますように。


待ちかねて陽を浴び伸びるチューリップ(まちかねてひをあびのびるちゅーりっぷ)3/2   土

1週間毎に通る道にある花壇、毎回どんどん伸びています。
チューリップかと思うのですが、もしかしたら違う花かも。開花を楽しみにしています。


青空に映える黄色の春便り(あおぞらにはえるきいろのはるだより)3/1   金

3月になりました。春本番ですね。
「サンシュユ」でしょうか。春の黄色が青空に映えてすてきです。


二月尽祠の前に猫鎮座(にがつじんほこらのまえにねこちんざ)2/29   木

4年に一度の2/29、いい一日でありますように。2月も終わりですね。
「そんなにあくせくしなくても」と置き物のような猫が言っているように見えました。


春嵐歌舞伎講座を楽しみぬ(はるあらしかぶきこうざをたのしみぬ)2/28   水

昨日は風が強かったです。そんな中「歌舞伎講座」を楽しみました。
市川九團次による分かりやすく楽しいお話があり、歌舞伎に触れることができました。


手を繋ぐ親子の先に黄水仙(てをつなぐおやこのさきにきすいせん)2/27   火

近くにある郵便局の敷地に、季節の花が植えてあります。今はこの黄色が目立ちます。
親子連れが「きれいだねぇ」と通り過ぎて行きました。


葉牡丹や渦巻く宇宙無限大(はぼたんやうずまくうちゅうむげんだい)2/26   月

花が少ない寒い時期にも葉牡丹が目立っていました。これはかわいいピンク。
多分1年以上前に作った句が出てきました。元気のある句ですね。


青空に寒桜咲く子ら燥ぐ(あおぞらにかんざくらさくこらはしゃぐ)2/25   日

早咲きの桜が咲き出しました。濃いピンクが青空に映えてきれいです。
三連休の中日、子どもたちも日差しの中楽しんでいるようでした。


祝日は遅起きゆるり饂飩食ふ(しゅくじつはおそおきゆるりうどんくう)2/24   土

昨日祝祭日。思いがけず朝寝坊しました。のんびりうどんなど食べていたら
お昼までの時間があっという間。なんかもったいない気がしました。で、今朝は早起き!


春サロン昔ながらの紙芝居(はるさろんむかしながらのかみしばい)2/23   金

高齢者のサロンで紙芝居を演じました。拍子木も打って本格的に。
懐かしがって喜んでいただけました。年1.2回の恒例にしてもいいかなと思っています。


ほろ苦き蕗のとう喰み頬緩む(ほろにがきふきのとうはみほほゆるむ)2/22  木

最寄駅の構内で野菜を売ってました。蕗のとう発見!春の味覚ですね。
湯がいて味噌和え。春に一回は食べたくなる味です。


ゆらゆらとミモザ満開恙なし(ゆらゆらとみもざまんかいつつがなし)2/21   水

今年もミモザの季節になりました。黄色のポンポンが可愛い好きな花です。
元気がもらえるカラーと、形が独特です。春到来!


優しげに紅白の花競演す(やさしげにこうはくのはなきょうえんす)2/20   火

紅と白が目を惹きました。両方とも主張する花ではなく、ひっそりと咲いている感じです。
世の中を眺めてみると、「絵」になる場面にたくさん出会えます。


演奏流れ階段に花も咲く(えんそうながれてかいだんにはなもさく)2/19   月

昨日、合奏団ZEROの演奏会に行ってきました。会場のなかのZERO大ホールの階段。
花瓶に入った大きな花が描かれていました。右の灯りとともにいい感じでした。


晴れやかに福祉大会春の風(はれやかにふくしたいかいはるのかぜ)1/18   日

昨日はカメラマンとしてのお仕事。福祉大会の広報PR担当でした。
地域の福祉のために活動している人たちの、晴れがましい笑顔に出会えました。


春の日の女三人ランチ会(はるのひのおんなさんにんらんちかい)2/17   土

気の合う仲間と如月ランチ会やりました。
白井市冨士にある「美食茶屋」、梨の粕味噌漬けの肉や魚がとても美味しかったです。


春うらら寄り道したくなる看板(はるうららよりみちしたくなるかんばん)2/16   金

病院内の売店のPR。壁面いっぱいの写真はつい寄りたくなります。
淹れたてのコーヒーはおすすめ。


老梅も凛として咲く寺の庭(ろうばいもりんとしてさくてらのにわ)2/15   木

梅が満開の季節を迎えましたね。枝垂れ梅もきれいに咲いていました。
私の好きなお馴染みの佛法寺で。


春空に毛細血管のやうな枝(はるぞらにもうさいけっかんのようなえだ)2/14   水

今日バレンタインデイ。とは関係なく、空を見上げたら春に向かって細い枝がたくさん伸びていました。
生命力を感じます。


雛飾る季節巡りて君思ふ(ひなかざるきせつめぐりてきみおもう)2/13   火

20年ほど前に自分のために買ったお雛様。手のひらに乗る程に小さなものです。
またこの季節がやってきたなぁという感慨があります。


軒下の椿一輪茶花にと(のきしたのつばきいちりんちゃばなにと)2/12   月

写真は道端で見つけた椿ですが、なんとなくお茶席の情景が目に浮かびました。
茶花(ちゃばな)という表現もいいですね。


春が来たおはなし会の笑い声(はるがきたおはなしかいのわらいごえ)2/11   日

昨日おはなしバスケットのおはなし会やりました。暖かくて春が来たよう。
子どもたちの笑顔にも会えて、楽しい時間でした。


オノパトぺ溢れる絵本春の色(おのぱとぺあふれるえほんはるのいろ)2/10   土

絵本読み聞かせの会で勉強会をしました。目から耳からなど五感を働かせて絵本を楽しもう、というものでした。
画像はその時に参考資料として眺めたオノパトぺ溢れる「三宮麻由子」さんの絵本です。


冬晴れや切り絵のやうな樹と空と(ふゆばれやきりえのようなきとそらと)2/9   金

冬晴れの日(もう暦の上では春だけど)、いつもの散歩道。
青空をバックに堂々と立つ樹が影絵か切り絵かのように見えました。


今日は晴れ山門に雪寺静か(きょうははれさんもんにゆきてらしずか)2/8   木

大雪?から一転、気持ちのいい青空の一日でした。近くのお寺に梅を撮りにいきましたが、こんな風景も。
50年も前になる雪国での暮らしを思い出しています。


タイア跡アート溢れる雪の朝(たいああとあーとあふれるゆきのあさ)2/7   水

月曜の夕方から降り出した雪は、珍しく積もりました。火曜日、朝早く起きて狙った写真が撮れました。
「あ」の韻を踏んで詠んでみました。


紅梅の絵手紙届く友達者(こうばいのえてがみとどくともたっしゃ)2/6   火

遠く離れている友からの絵手紙。SNSやLINEではなく直筆はいいですね。
ご無沙汰している方に、便りを書いて見ませんか。


立春の便り届くも外は雨(りっしゅんのたよりとどくもそとはあめ)2/4   月

昨日立春。にも関わらず雨で寒い一日でした。
マンションのスペースに、春らしいピンクの花を飾っています。


冬が去る節目の日には陽の光(ふゆがさるふしめのひにはひのひかり)2/4   日

昨日節分、今日立春。季節の変わり目です。(切ってあるけど)恵方巻食べました。
これからは春の光になりますね。


三寒の買い出しメモ鍋の具材(さんかんのかいだしメモなべのぐざい)2/3   土

三寒四温、昨日は寒かったですね。恒例の散歩も短時間で切り上げたくらいです。
そんな日は鍋が一番かな。(「鍋」だけでは季語にならないということをプレバトで知りました)


患者多し二月初めの待合所(かんじゃおおしにがつはじめのまちあいしょ)2/2   金

定期の検診に行ってきました。10:00予約に関わらず呼ばれたのが11:00。
体調不良の人多かったです。月初めも患者さんは多いですね。


春近しおやつレシピのお試し会(はるちかしおやつれしぴのおためしかい)2/1   木

子どものためのおやつレシピを検討していました。昨日はそのお試し会。
食生活改善推進員5人と栄養士で試行錯誤。リーフレット作ります。


初落語泣いて笑って時忘れ(はつらくごないてわらってときわすれ)1/ 31   水

今年初めての落語に行ってきました。人情噺を得意とする噺家。
泣いて笑ってのひと時。楽しめました。


枝払ふ阿吽の呼吸小春かな(えだはらうあうんのこきゅうこはるかな)1/30   火

別の写真を撮りに行ったら、枝払いの作業をしている姿が目につきました。
二人一組の作業、まさに阿吽の呼吸でした。


初芝居「ふしぎなしゃもじ」練習す(はつしばい「ふしぎなしゃもじ」れんしゅうす)1/ 29   月

シニアサロンで大型紙芝居をやります、と申し出ています。友だちと、ばあさまになったり地蔵さま、鬼、村人などになって練習しました。ちょっと楽しみ。


裸木の向こうは今日も青い空(はだかぎのむこうはきょうもあおいそら)1/28   日

雪が降る地方の人には申し訳ないですが、関東地方は連日の青空です。
裸木、葉を全部落とした姿は何か潔さ(いさぎよさ)を感じます。


道端に彩どり添える野水仙(みちばたにあやどりそえるのすいせん)1/27   土


冬空に多肉植物の愛らしさ(ふゆぞらにたにくしょくぶつのあいらしさ)1/ 26   金

落葉が多いこの季節、多肉植物は元気です。
お家の壁にデスプレイされた空間に、ちょこんと飾られていました。


「春号」の編集会議外寒し(「はるごう」のへんしゅうかいぎそとさむし)1/25   木

3月発行の「社協しろい」の編集会議の日でした。部屋の中は暖かでしたが、外は冷たい風。
発行できる日が楽しみです。


シンフォニー奏でる如く梅の花(しんふぉにーかなでるごとくうめのはな)1/24   水

梅の便りがあちこちで。私の梅スポットへ行ってきました。
紅梅が見事、音楽が流れてきそうでした。白梅も蝋梅もカメラに納めました。


動き出す週の始まり春近し(うごきだすしゅうのはじまりはるちかし)1/23   火

月曜日は週の始まり。「今週は……」と予定チェック。
コーヒータイムはしばしの安らぎ。今週も頑張ろうっと。


冬ざれて窓越しの空は鈍色(ふゆざれてまどごしのそらはにびいろ) 1/22   月

昨日は朝から雨で寒かったです。「冬ざれ」はななかなか関東地方の冬には使えない季語です。
子どもの頃の雪国の生活に想いを馳せています。


大寒の空に華やぐ実のありき(だいかんのそらにはなやぐみのありき)1/ 21   日

暦の上では、昨日が大寒。本当に寒い一日でした。
画像はその一日前の冬晴れの空です。この所寒暖の差が激しいです。


寄り道は枯れ草の丘一年生(よりみちはかれはのおかいちねんせい)1/ 20   土

散歩の途中でいい撮影ポイント発見。
ちゃんとした道路があるのに、なんで丘を登りたくなるんだろう、仲良し三人組一年生。


初掲載めでたし朝刊見返す(はつけいさいめでたしちょうかんみかえす)1/19   金

昨日の東京新聞、今年初めて投稿が採用されました。
新年の意気込みが公にされてよかったです。


ケーキ屋の前のパンジー思案顔(けーきやのまえのぱんじーしあんがお)1/ 18   木

近所のケーキ屋さん。お店の前にパンジーが並んでいます。カラフルでかわいい花ですがちょっと俯いた感じで、ケーキ買おうかなぁ〜と思案しているみたいな風情です。


福笑ひ声援受けて鼻を置く(ふくわらいせいえんうけてはなをおく)1/17   水

新年一回目のシニアサロンで、福笑いをしました。おかめとひょっとこのバージョン。
周りの声援を受けて完成した顔に、一同大笑い。顔の中心の鼻は重要なポイントかも。


雪しろや少女時代の信濃川(ゆきしろやしょうじょじだいのしなのがわ)1/ 16   火

句会の兼題「雪しろ」、暖気のため雪が解けて、一時に山や川や野に水が溢れること。
子どもの頃の情景が目に浮かびました(画像はネットで)


雪残る朝にシャッター指に息(ゆきのこるあさにしゃったーゆびにいき)1/ 15  月

昨日の朝は雪景色でした。朝食を中断して撮影に。
冷たい空気の中、記録写真が撮れました。陽が登ってしばらくして消えてしまいましたが……


初笑顔おはなし会に子等集ひ(はつえがおおはなしかいにこらつどい)1/ 14   日

昨日の続きです。土曜日に「おはなし会」本番。今までになくお客さまが集まってくれました。
絵本や紙芝居の世界にたっぷり浸った子どもたち。これはその時の一場面です。


獅子頭おはなし会の花形に(ししがしらおはなしかいのはながたに)1/ 13   土

「おはなしバスケット」の活動が始まりました。年に一回登場する獅子頭。
牛乳パックでできていますが、思わず笑顔になるアイテムです。


鏡割汁粉の昼餉笑い声(かがみわりしるこのひるげわらいごえ )1/ 12 金

昨日鏡開き。昼食にお汁粉が出ました。
甘い物はみんなの笑顔を引き出します。(鏡割したお餅ではなかったのですが)


境内の動かぬ猫の日向ぼこ(けいだいのうごかぬねこのひなたぼこ)1/ 11   木

「日向ぼこ」で何か作りたいなと思って、イメージしたのは猫でした。
連日日差しが暖かい冬です。(写真は借り物)


初春の舞台楽しや目も耳も(はつはるのぶたいたのしやめもみみも)1/ 10   水

かねてから生でフォレスタの歌声を聴きたいと思っていました。新年初のコンサートということで、メンバーは和服姿。
いろいろアイデアを盛り込んだ楽しい時間でした。(@大田区蒲田・アプリコ)


冬晴れの木から伝はるエネルギー(ふゆばれのきからつたわるえねるぎー)1/ 9   火

三連休も終わり、そろそろ世の中は通常運転。
葉も花もない、枝だけ空に伸びた木からもパワーを貰えます。


湯気の立つ無病息災七日粥(ゆげのたつむびょうそくさいなぬかがゆ)1/ 8   月

昨日「七草粥」食べました。胃袋に優しいお味。
新しい年も1週間が過ぎ、本格的にエンジンかけなきゃと思っています。


初練習三つの音が響き合ふ(はつれんしゅうみっつのおとがひびきあう)1/ 7   日

トリオを組んでいるメンバーと今年最初の練習をしました。
音を合わせる、重ねるというのは心地よいものです。今年も無理のないペースで。


五日目の朝の空気を深く吸う(いつかめのあさのくうきをふかくすう)1/ 6   土

蝋梅が咲いていました。蝋細工のような花と芳しい香りと。
春の到来を感じる最初の花ですね。


年一度スワン観に行く我が慣ひ(ねんいちどすわんみにいくわがならい)1/ 5   金

今年も会いに行ってきました。初めて動きのある写真が撮れて満足。
暖かい冬晴れの散歩でした。


三日まだ駅前通りしんとして(みっかまだえきまえどおりしんとして)1/ 4   木

昨日の作。普段でもあまり盛んとは言えないけれど、駅前の商店街はすっかりお休みモード。
シャッター降りているお店が多いです。今日からは動き出すかなあ。


初詣健康安全願ふのみ (はつもうでけんこうあんぜんねがうのみ)1/ 3    火

2日初詣に行ってきました。おみくじも引きましたが、芳しくなくがっかりですが、
健康第一で気をつけて過ごすようにというお告げと取っています。


木守り柿鳥が啄む昼下がり (きもりがきとりがついばむひるさがり)1/ 2   火

暮の写真と俳句から。なんという鳥でしょうか。おいしそうに長時間ついばんでいました。
バックがマンションというのも不思議な感じですが。


独り居も静かに向ふ初鏡 (ひとりいもしずかにむかうはつかがみ) 2024/ 1/1   月

明けましておめでとうございます!
健康第一で、前向きで進んでいきたいと思う朝です。


日脚伸ぶ用はさて置き立ち話(12/ 31   日)

2023年も最後の日を迎えましたね。昨日から続く一日、そして一日経てば新年。ずっと続いている一日だけれど
節目の一日として、大事に過ごしたいなと思います。


新しき年を迎へる準備でき(12/ 30   土)

いよいよ押し迫ってきましたね。玄関に立派な門松が立ち一気にお正月。
暖かい冬で、まだ暖房機使っていません。


我が名前暮の紙面に見つけたり(12/ 29   金)

昨日の掲載記事。「私の2023年」いろいろ挑戦した一年もまもなく終わりです。
新しい年も実りあるものでありますように。


水仙と赤い実飾り気も新た(12 / 28   木)

水仙と万両を飾ったら、新しい年を迎える気持ちになりました。
千両、万両、南天。赤い実はどれも飾るとかわいいですね。今年もあと4日。


晴れ続く友の畑で大根(だいこ)抜く(12/ 27   水)

誘われて収穫体験に行ってきました。青々した葉っぱがたくさんついた大根、ステックブロッコリー、水菜、わさび菜、芽キャベツのほか、お正月用のお花もget。幸せな気分になりました。


重き実の一つ一つに冬陽差す(12/ 26   火)

夏蜜柑系の大きな実がたくさんなっています。鮮やかな黄色が遠くからでも目を引きました。
優しい冬の日差しを浴びて輝いていました。


聖夜には聖歌流れてひとり酒(12/ 25   月)

昨夜のイブは、ラジオを聴きながら一人デナー。
今年もあと1週間になりましたね。(写真はイメージで借り物)


葱みどり日差しを浴びて整列す(12/ 24   日)

今日クリスマスイブ。イブの俳句は明日かな。
のびのび育ったネギたちが、並んでいました。鍋が恋しい季節です。


小春日に窓辺の花びら薄ピンク(12/ 23   土)

柔らかな薄ピンクの花びら。21日の誕生日に頂いたものです。
優しい日差しが入る窓辺は「小春日」の季語がピッタリです。


柚子の実を香りと共にお裾分け(12/ 22   金)

今日冬至。寒い朝です。柚子をたくさんいただきました。
お裾分けのそのまたお裾分けをしました。いい香りと共に。


七十八回目の朝冬日和(12/ 21   木)

78歳の誕生日を迎えました。写真は昨日友だちに祝ってもらった記念。
これからも「前向き」に生きていきたいと思います。


連日の出番忙し師走かな(12/ 20   水)

今日はトリオでお出かけ。発足して1年のグループです。
まだまだ未熟ですが、これからも楽しい活動ができたら嬉しいです。


親と子のお楽しみサンタも来たよ(12/ 19   火)

「どんぐり広場」に参加しました。0~3歳児と親のサロンです。
趣向を凝らした飾りや出し物をみんな楽しんでいました。(ゲストとして演奏もしました)


雪吊りの季節青空馴染み寺(12/ 18  月)

毎冬この季節になると馴染みの寺の門前に雪吊りが現れます。冬の風物詩。
従来の撮り方を変えて、締めてある綱と竹のアップで迫ってみました。


寒空に轍(わだち)列なし主を待つ(12/ 17  日)

駅前のよくある風景。駐輪場には当然のことながら、多くの自転車が並んでいます。
それぞれに持ち主がいて、それぞれの生活がある。整然と並ぶよりこんな雑然とした駐輪場の方が味があるか。


親と子の音楽会水仙も咲き(12/ 16   土)

0歳児親子の音楽会に行ってきました。反応はどうかなと心配しましたが、お母さんのお膝の上でご機嫌で聴いていました。中にはスヤスヤの子もいて騒音ではなかったようです。外では水仙が見頃!


山茶花のしべ狙いズームアップす(12/ 15  金)

これはスマホでの撮影だけれど、きれいな山茶花の花が撮りたいなあと思いました。
自然の造形美というか、美しいものがありますね。


寒晴の朝に四羽の鳥の影(11/ 14   木)

早朝、まだ電柱の明かりが灯っている頃の風景。
寒晴の中で。鳥は寒くないのかなあ。


雨続くラジオ聴きつつ賀状書く(12/ 13  水  )

賀状書く人、めっきり減りましたね。私も止めようと思いつつほんの少しだけ書きました。
実は、いろいろ考えて賀状作るの嫌いではありません!


一年振りの天使像聖夜近し(12/ 12  火)

この時期になるとクリスマスの飾り付けが行われます。大きなツリーを初めいろいろな飾り物が並びます。
大人になっても、気分がウキウキしてくる時期です。


着膨れてきつね蕎麦食ふ日曜日(12/ 11   月)

のんびりムードの日曜日。久しぶりで食堂で食事。
ダウンベスト着てる人の姿も見え、12月もだいぶ進んできました。


友誘ひ「トットちゃん」観る暮早し(12/  10  日)

昨日も小春日和。友だちと誘いあって楽しい時間を過ごしました。
ピザのランチの後は映画「窓ぎわのトットちゃん」鑑賞。二人で取り組んだ作品でもあるので興味深く観ました。


サークルで歌い集いて冬温し(12/ 9  土)

暖かい日が続いています。「おはなしバスケット」のお楽しみ会でした。
読み聞かせの他、朗読、手遊び、みんなで冬の歌を歌ったり・・・楽しく中身の濃い時間でした。


検診結果褒められて四温光(11/ 8   金)

血液検査の結果が出ました。パーフェクトで褒められました。今まで通りの生活でいい、ということか。
週6回呑んでいるのに肝臓機能も健全でした!


十二月便り途絶へた友思ふ(11/ 7   木)

同じ12月が誕生日の友がいます。2人でお祝いしていましたが、親の介護に専念する状況となり連絡が途絶えました。
励ましのエールを送りたいのですが、そんな簡単に連絡できる様子ではなく、心を痛めています。


ドア飾りカウントダウンのクリスマス(12/ 6   水)

可愛いリースをよく見かけるようになりました。
段々近づいてくるクリスマスやお正月は、子どもの頃は楽しみでしたね。


採れたてのどれでも百円冬野菜(11/ 5  火  )

無人のスタンドも見かけるけれど、ここは生産者とお喋りしながら買い物ができます。
週3回短時間の開店で、待ちかねている人もいるようです。


山茶花の咲くも果てるも音もなし(11/ 4  月)

狙っていたスポット。撮れて満足です。
咲くのも散るのも潔くていいですね。前にもこの題材載せたかなぁなんて思いつつ。


五輪咲く香り微かに冬の薔薇(11/3  日)

冬薔薇、あちこちで見かけるようになりました。
冬でもがんばって咲いている姿は勇気をもらえます。


雲泳ぐ師走の空は広々と(11/ 2  土)

季節は秋から冬へ。見上げる空は天高し。
この時期の空は眺めていて飽きません。いいなあ。


青空に映える紅葉何度でも(12/ 1 金)

今日から師走。短い秋も終わりです。
紅葉(こうよう)の写真、見るとすぐ撮りたくなるんですよね。


恐々とバルーンアート交流会(11/30  木)

ボランティア交流会に参加しました。バルーンアート初体験。
真ん中が私ですが、いつ割れるかこわごわの図。


朝イチの採血終えて冬ぬくし(11/ 29   水)

朝食抜きで血液検査のための採血をしました。病院には「イートインコーナー」があって初めて利用しました。
おにぎりと淹れたてのホットコーヒーがとてもおいしかったです。


気の早い聖樹点灯夕まぐれ(11/  28   火)

クリスマスムードがもうすっかり高まっています。ツリーの点灯やクリスマスケーキの予約や。
夕まぐれ=夕間暮、なんかすてきなワードですね。


早朝の休日ランナー息白し(11/ 27  月)

土日と朝は寒かったですね。「息白し」の兼題で作っていた一句。
句に合わせての写真は借り物です。(たまにはいいか・・・)


落ち葉舞ふ土曜日の午後まち静か(11/ 26  日)

昨日土曜日の作。まちがひっそりとして行く人も疎ら。
落ち葉がカサコソ鳴っているだけでした。


シクラメン届き一気に冬となる(11/ 25   土)

何気なく詠んだら季重なり、しかも違う季節の。
シクラメン=クリスマスの頃の花、ですよね。なんと春の季語だったんです。


深呼吸勤労感謝の日の雲(11/ 24 金)

昨日勤労感謝の日、勤労などとは無縁なのにのんびり遅起きでした。
見上げればきれいな空。朝イチで撮影。


冬日和自転車飛ばしヘルメット(11/ 23 木)

きれいな晴天が続いています。こんな標識見つけました。自転車も通っていいですよ。
ヘルメット着用が努力目標となりましたが、日中はそんな姿を見るのは稀です。


冬薔薇(ふゆそうび)願い事叶う気がする(11/ 22 水)

冬に咲くバラはなんか健気ですよね。一生懸命咲いているようで心和みます。
今日、いい夫婦の日ですって。


この出会い八重のコスモス心がぽっ(11/ 21 火)

八重の白いコスモス、初めて見ました。いいですね。
前日に続き「ふなばしアンデルセン公園」にて。


冬晴れに大人の遠足笑みこぼる(11/ 20 月)

最高の小春日和、友だちの誕生日祝いを屋外でやりました。
食料持ち込み、広々とした空間、新鮮な空気、花と水、何よりも三人の笑顔。楽しかった!


人集ひ「ほっこりタイム」小春風(11/ 18   日)

5thの「ほっこりタイム」無事終わりました。公にPRしない会にも関わらず多くの友人たちに来ていただきました。
念願だった「窓ぎわのトットちゃん」初演なんとかやれてホッとしています。


冬晴れにシュート息子背丈伸び(11/ 18  土)

玄関前にバスケットのゴール。もちろん息子がいる訳ではないけれど
こんなイメージが浮かびました。


日本画の如く静かに実南天(11/ 17   金)

ステキな風景に出会いました。ホントに日本画の画材になりそう。
赤と緑がステキです。


青空と紅葉の陣取り合戦(11/ 16 木)

昔、地べたで「陣取り合戦」やりませんでしたか。
空を見上げていたらなぜか思い出しました。秋晴れ?冬晴れ?


青空に芒ゆれゆれ銀の色(11/15  水)

昨日は文句なしの青空の一日。ススキが輝いていました。
「芒」は秋の季語です。冬晴れと言うより秋の気配でした。


冬の朝それぞれの暮らし始まる(11/ 14   火 )

いつもの風景を9Fから撮ってみた。なんか新鮮!
この屋根の下一つ一つに人々の生活が動き出している朝。


秋本番ラスト一回練習日(11/ 13  月)

今週末に発表会やります。前日に打ち合わせやりますが、合わせ練習は実質昨日が最後でした。
うまく行くといいな。


モノクロの世界に触れるワークあり(11/ 12  日)

無季語の俳句です。記録として研修内容を記しておきたいなと思って。
白か黒か潔いところがいいですね。発展の作業として折り紙の切り絵もやりました。


和やかに「もみじ」輪唱午後のホーム( 11/ 11  土)

高齢者施設で皆さんとご一緒に音楽を楽しみました。
午後の音楽会、喜んでいただけたかなぁ。


霜月に友ら集いて味噌ラーメン (11/ 10 金)

友だち二人が、館内の文化祭を見に来てくれました。みんなでランチしお喋りして楽しいひと時でした。
霜月にふさわしい味噌ラーメンのメニューでした。


秋晴れや掲示コーナーいい歯の日(11/ 9  木)

昨日は11.8でいい歯の日でした。市役所の掲示板には歯をテーマに展示がされていました。
左上の歯の標語は私のものが第1位に。右下の写真展示は「しろい歯みがき隊」の活動紹介です。


文化祭フォト俳句展示そっと見る(11/ 8 水)

住まいの文化祭が始まりました。今回初出展。フォト俳句の額4点出展。
気恥ずかしくてそっと見に行きました。(右の4点です)


秋あはれ馬頭観音手を合わす(11/ 7  火 )

マンションの敷地内に「馬頭観世音菩薩」という石碑があります。
時折手を合わせ頭を下げる人や、人参やお花を供える人もいます。ちょっと不思議なスポット。


咲くも散るも山茶花絵巻の如し( 11/ 6 月)

破調の一句。山茶花がきれいでした。
冬の花なのに、日当たりのいいところではもう散り始めています。


マスクの子パンダの椅子に浅く掛け(11/ 5)日

「マスク」は冬の季語だけれど、昨今は一年中使えそうです。
診療所にこんなかわいいお子さん用の椅子がありました。微笑ましい・・・


ご褒美はコンビニワイン秋の夕(11/ 4)土

飲みきりサイズのスパークリングワイン、お気に入りです。
自分にご褒美の日によく買います。「チータラ」もおまけで。


この先もコスモス続く夢の丘(11/ 3)金

「コスモスの丘」へ行ってきました。広大な敷地のコスモスはずーっと続いていて夢の丘のようでした。
ちょうど今が見頃。三連休も人出多いんだろうね。


黄葉を映す水面に線描く(11/ 2)木

黄葉が始まっています。そんな風景を眺めていたら水面(みなも)に、扇形に走る線が!
水鳥一羽、ステキなチャンスをパチリ。


扇風機慌てて終う十月尽(11/ 1)水

記録的な暑い夏、扇風機まだ出してありました。
さすがに11月になるんですから、慌てて終いました・・・がまだ夏日あるとか。


「オリーブの実がついた」友からのLINE(10/ 31)火

オリーブの木、初めて見ました。葉は月桂冠になりますよね。
植えて三年という若木ですが、オリーブ本来の実が立派に色づいていました。


生垣の山茶花咲いて雨上がる(10/ 30)月

今期初めて山茶花が咲いているのを確認しました。
冬の間長く咲いている花なので、もうそんな季節なのかと、驚きました。


ハロウィン黒いマントの男の子(10/ 29)日

ハロゥイン前の土日、テレビでは繁華街の人出の状況を報道しています。
大人の馬鹿騒ぎより、子どもたちのかわいい仮装の方がよっぽどいいです。


駅ピアノソナタ流れる秋の午後(10/ 28)土

隣町の駅の構内に置いてある「駅ピアノ」広い構内でよく響きます。
この男性、常連さんか、前回も見かけました。


石畳足長おじさん秋日和(10/ 27)金

石畳に長〜い影ができていました。
青い空も紅葉の始まった木々も周りは秋色に染まっています。


道端に母の好みし杜鵑草(ホトトギス)(10/ 26)木

この花は母の思い出に繋がります。さりげなく大きな壺にこの花をいっぱい生けていたことがありました。
茶花にも使われるこの花、秋を感じさせてくれる花です。


「次こそは」レッスン帰りの秋夕焼け(あきゆやけ)(10/ 25)水

月3回の頻度でクラリネットのレッスンに通っています。なかなか昇級しません。
帰り道の夕焼け空に慰められ、今度こそ!の気分です。


日向ぼこ笑顔の亡母(はは)は九十歳(10/ 24)火

必要があって昔の写真を探していました。元気な頃の母の写真とご対面。
無邪気な笑顔の写真で、いい人生だったのかもしれない、と思いました。


「トットちゃん」演じる相談秋日かな(10/ 23)月

11月に発表会の計画があります。朗読とクラリネットのジョイント。
まだ試行錯誤ですが、気がついたら秋の日が暮れていました。


秋まつり演る人売る人熱気満つ(10/ 22)日

白井市最大の行事「ふるさとまつり」が土日で行われます。
老いも若きも女も男も、目一杯お祭りを楽しんでいます。


柿実る家は三代恙なし(つつがなし)土

庭に柿の木がある家ってなんかステキです。毎年柿の実がなって、それを楽しみにしている多くの(?)家族が居て・・・
親子三代仲良く暮らしている、そんな物語を想像しました。


膨らんだ蒲団に大の字陽の匂ひ(10/ 20)金

満艦飾とはこのことか。ベランダいっぱいに布団や洗濯物が。
今夜はふっくら蒲団でゆっくり眠れますね。


気がつけば紅葉(もみじ)色づき初めおり(10/ 19)木

そんなに冷えてないので紅葉(こうよう)はまだかなあと思っていたら、部分的にボチボチ。
秋本番はこれからでしょうか。


金木犀咲く土地に早十七年(10/ 18)水

東京から移り住んで、白井の生活もはや17年。
緑がいっぱいでいいところです。


朝一番冠雪の富士遠く見る(10/ 17)火

これは咋朝の富士。今日も快晴の朝です。
ガラス戸越しのせいか、離れているせいか、ブルーの空に写っていませんが、でも富士は偉大ですね。


待ちかねた色と香りや金木犀(10/ 16) 月

やっと咲きました。ラジオではだいぶ前から開花状況が伝えられていたのですが、昨日やっと確認。
雨あがりの花は風情がありました。う〜ん、いい香り!


ようこそと好みの場所の爽やかさ(10/ 15)日

青と白と緑、お気に入りの場所です。
爽やか5月などといい、間違えやすいのですが「爽やか」は秋の季語。


大発見百日紅の木実だくさん(10/ 14)土

今まで気づかなかっただけで、大発見でもないのですが、サルスベリの花の後はこんな実がつくのですね。
まだまだ知らないことだらけだなぁと。


天高し青い絵の具で塗りつぶせ(10/ 13)金

ワイドな画面で。秋晴れが続いています。
雲一つない青空に思わず深呼吸。定点観測地点のような場所です。


青空に木の実たわわ平和なり(10/ 12)木

キウイが鈴なりになっていました。すごい風景!
これも秋の実り。平和です。


薪積んで暖炉焚く日も近づきぬ(10/ 11)水

大きな煙突があるお家の庭には、薪がたくさん積んでありました。
冬支度万端。季節の移り変わりを感じました。


食欲の秋を演じる主役たち(10/ 10)火

「グループいちにのさん!」というグループで食育活動のボランティアをしています。
次回のためにペープサートを作りました。手作り感満載。


ロゴマーク発表さるる秋セミナー(10/ 9)月

「白井写真部」のロゴマークが決定しました!梨とカメラを組み合わせたかわいいものです。
二年目となる白井写真部の活動もいよいよ佳境に入って来ました。


天高し胸いっぱいに吸い込みぬ(10/ 8)日

秋の空がきれいでした。心なしか道行く人の足取りも軽やかな様な。
季節の移り変わりを感じる昨今です。


懐かしき友に出会えたような花(10/ 7)土

水引草、茶花にも使われる山野草。昔こんな花がよく咲いてたような気がします。
秋の花を探しての散歩もいいですね。


秋野菜満載にして移動カー(10/ 6)金


毎週八百屋さんの移動販売車がやって来ます。野菜の他、季節の花や食品、地元のお菓子などたくさん積んで来て、楽しみにしている住人も多いようです。


落花生千葉の恵みに舌鼓(10/ 5)木

この時期だけ味わえる茹で落花生(おおまさり)、おいしいです。
40分も茹でるのですが、お米と一緒に炊く落花生ご飯も格別の味。


揺れて咲くキバナコスモス日暮れ時(10/ 4)水

コスモスがあちこちで咲いています。ピンク、白、紅のほかに黄色も目立ちます。
この色は日暮れ時が似合うような気がします。


アブロチン秋が始まる音がする(10/ 3)火

ベルのようなランプのようなかわいい花が目につきます。随分前から咲いているようですが、なんだか秋の風情に合っているような形だと思いませんか。


イベントを告げるボードに祭旗(10/ 2)月

サロンに出演の告知がされていました。
「祭」自体は夏の季語ですが、お祭りのように楽しい催しになったらいいなと思います。


綿の実が弾けて秋の雲となる(10/ 1)日

綿の実、初めて見ました。綿の実が4つに割れてホントに綿が出てきます。
これも散歩での発見。キョロキョロしながら歩いています!


満月の宵に一人で酒を酌む(9/ 30)

昨夜は満月でした。雲が多くしばらく待って全容を眺めることができました。
十五夜お月さん、夢がありますね。


秋の花愛でて買わずに写真撮る(9/ 29)

近くの園芸店。秋の花を眺めに行ってきましたが、暑さのためかあまり元気がない花たちでした。
いつも買わずに被写体として撮ってきます。


旗を振る新涼の朝子ら元気(9/ 28)

秋の交通安全期間です。交通指導員として朝から通学路に立ちました。
やっと気候も過ごしやすくなってきた朝のひと時でした。


図書室の窓の外には柿の秋(9/ 27)

次のおはなし会のための絵本を探しに行ってきました。
静かな図書室の本たちが待っていてくれました。読書の秋ですね。


シチヘンゲの名を持つ花や週始め(9/ 26)

昨日月曜日、今週も始まりました。どんな1週間になるのかなぁ。
シチヘンゲとの別名を持つランタナと取り合わせてみました。


ひと月も先のお祭りハロウイン(9/ 25)

いつの間にか若者中心に日本でも定着し始めたハロウイン。
本来の意味はどこへやら、単なるお祭り騒ぎ好き?


敵は誰防御固める栗のイガ(9/ 24)

外のイガイガの鋭さと、中のツヤツヤの実とギャップが大きいですね。
美味しそうな栗の実が今年もたくさんなっています。


予想せぬ場所でひっそり萩の花(9/ 23)

ひっそりと咲く萩の花に会えると得した気分。
秋の七草の一つ、可憐です。今日秋分の日。


思い出の土地を訪ねて秋時雨(9/ 22)

17年振りに前に住んでいた所を訪れました。思い出いっぱいのところです。
たまにはこんなプチ旅行いいな。


窓際で寝る幸せや秋彼岸(9/ 21)

偶然見かけた1ショット。なんの動物かわからないけれど、気持ちよさそうに寝ていました。
昨日彼岸の入り。お天気がパッとしませんが・・・


出来如何に稲穂の重さ手で測り(9/20)

暑い暑いといっても秋はやって来ています。稲穂、しっかり実を結んでいました。
稲刈りはまだちょっと先でしょうか。


秘密基地今年も咲いた彼岸花(9/ 19)

私の秘密の場所に、彼岸花が咲いていました。毎年お彼岸近くなると忘れずに咲き出します。
もう少し涼しくなってくれるといいんだけれど。


傘寿の友祝う午後は秋日和(9/ 18)

誰が80歳なのか謎の写真ですが、誕生日のお祝いをしました。
食べて喋って気兼ねのない楽しい時間を過ごしました。人生100年時代まだまだ元気で!


敬老日演じる側も高齢者(9/17 )

(この写真は昨日のものではありませんが)敬老祝賀会で演じる機会がありました。
お客さまも演じる側も高齢者というほっこりしたいい雰囲氣の会でした。


ケーキ焼く匂い流れて秋の街(9/ 16)

暑〜い夏はケーキを食べる気になれません。いよいよ食欲の秋で美味しそうなケーキを焼く匂いが鼻をくすぐります。
こんな所にも季節の移ろい・・・


尚残暑長袖制服講習会(9/ 15)

全て漢字の俳句になってしまいました。
交通指導員の講習会に参加しました。夏の制服長袖なんですが暑い暑い!


散歩道秋の音するその先へ(9/ 14)

暑い暑いと言っていても、朝晩は過ごしやすくなって来ました。虫の音や葉の擦れや、この散歩道を行ったら秋に出会えるかもしれません。


芸術の秋に地元のビーナス像(9/ 13)

芸術の秋、文化の拠点は「文化会館」文化ホール、図書館、プラネタリウム、郷土資料館などがあります。
なぜかミロのビーナスもあるんですよ。


戴いた「つがる」丸かじり秋の味(9/ 12)

この季節、毎年お友だちからお裾分けが届きます。
丸かじり、今は夢になってしまったけれど、一番美味しい食べ方だと思います。


落ち葉踏み遊歩道行く日曜日(9/ 11)

台風が去った昨日の日曜日、遊歩道に落ち葉がたくさん。秋の風景です。
一歩一歩秋になり、更に深まっていくのでしょうね。


雨上がり木槿咲く一日の命(9/ 10)

台風は被害もなく通り過ぎていったようです。木槿の花がきれいに咲いていました。一日の命で萎んでしまうとか。
木槿と芙蓉似てますが、葉とおしべで区別します。


台風裡避難所開設のアナンス(9/ 9)

昨日千葉県は台風の影響があり、久しぶりの大雨でした。低い土地では被害も予想され避難所開設もされたようです。
「線状降水帯」という言葉も覚えました。今日も雨の模様。


鮨好きな夫の命日秋淋し(9/ 8)

9月7日夫の命日でした。秋らしくなって来ました。でも夕暮れは淋しい秋です。
2.3日体調不良でしたがようやく脱したかなという朝です。


昼サロン笑顔で演じ外残暑(9/ 7)

体調はイマイチでしたが、わくわくサロンで演じて来ました。
朗読とクラリネットのコラボ、喜んでいただけてよかったです。


朝一の発熱外来風通る(9/ 6)

体調不良でコロナの検査受けました。幸い陰性でしたが。
夏の疲れか、元気100 %という訳には行きません。


祝賀会出演知らす掲示板(9/ 5)

敬老祝賀会での出演依頼が届きました。従来のマンネリ化した会のあり方を変えたいという役員さんの要望です。
さてどんな会になるのかなぁ。


秋は来ぬ葉も色づきて伸びやかに(9/ 4)

昨日日曜日は一ヶ月ぶりの楽器練習日。やっぱりみんなでやるのは楽しい。
会場の銀杏、もうこんなに色づいていました。暑くても秋はやって来ているんですね。


道端の無花果熟し陽の匂ひ(9/ 3)

子どもの頃はイチジク、柿など食べ放題でしたね。イチジクは熟すと口が割れて、蜂がブンブンしていました。
獲りたてのイチジクは陽の匂いがして生暖かく、甘さが口いっぱいに広がります、これも思い出。


秋空に白井十景探す路(9/ 2)

白井写真部で、白井のおすすめスポットを撮る課題が出ています。
改めて、白井は住みやすい素敵な町です。


一年の三分の二が過ぎなお酷暑(9/ 1)

今年も2/3が過ぎ、今日から9月。暑い暑いと言っている間に月日は過ぎていきます。
夕方の風の涼しさにちょっとだけ秋の気配。


野路行けば紫式部連なれり(8/ 31)

8月も今日で終わり。秋の訪れなるか。
虫に食われながら、秋を探しに行ってきました。


冷房の部屋で大人のおはなし会(8/ 30)

前から計画していたおはなし会、終わりました。
「ローズとアイリス」キーボードの演奏とともに読んだ記念に。


レッスンの帰り道コスモス揺れて(8/ 29)

月曜日はクラリネットのレッスンへ。長い年月無欠席が自慢ですが、進むペースは超スロー。
「おつかれ〜」のコスモス咲いて。


秋の日の赤い車の訪問者(8/28)


シニアマンション住まい。ロータリーに停められた赤い車。
持ち主は若い方?お孫さん連れて休日に訪問された方かな。


新涼や検査病棟静まりて(8/ 27)


大したことではなかったのですが、病院に行ってきました。外来受付の賑わいと違って、検査室が並んだ廊下は静まり返っていました。この白いトーンの写真からも「新涼」感が伝わってきます。


生地捏ねてパン屋の店内秋暑し(8/ 26)


手作りパンのお店。白井写真部の活動で、市内のオススメスポットの撮影の課題が出ています。
ランチに寄ったついでに店内の撮影もしてきました。


風吹きて秋への入口見っけたよ(8/ 25)


まだまだ暑いです。ひょっとしたここが秋への入口?
「めっきらもっきらどーんどん」という絵本、思い出しました。


つり革の先に発見うまい梨(8/ 24)


北総線の電車内。しろいの梨の吊り広告がありました。
季節限定の梨。白井市役所も力を入れてるんですね。


梨農家撮るカメラマンにレンズ向け(8/23)


白井写真部の活動の一場面。小川梨園に取材に行ってきました。
ご夫婦で力を合わせておいしい梨を作っています。(写真部メンバーが撮った私の写真)